目次
糸島の方言って難しい!?
糸島には福岡とはまた違った独特な言葉使いがあります。教えて?ワン君!
Q 糸島に引っ越して来て1ヶ月の主婦です。よくご近所の方がとれたてのお野菜や山菜などくださって、とても感激の毎日です!でも、ちょっと聞き取りにくい言葉があって、「はい?」って聞き返してもよくわからないときが多く…。糸島の方言?って、どこかで教えてくれる教室などないでしょうか(笑)。ワンくんよろしくお願いしますm(__)m
A お答えします。糸島の方言って、地元の若い人にもよくわからない言葉が多いような気がします。こちらでワンくんが調査した「糸島の方言集」をまとめていますので、ぜひご活用くださいね!
基本編
| 言いよいしゃたよ | 言われてた | |
| ~しよ(ぃorん)しゃったよ | されていた | |
| ~さんが、き(ぃorん)しゃった | 来られた | |
| お母さんに にとんしゃぁ | 似ているね | |
| 応用編・・・午前中に~さんがきんしゃったばってん、おらんかったけんまた今度くるって言いよぃしゃたよ。 | 午前中に~が来られたけど、留守だと知ってまた今度出てくると言ってありました。 | |
| おらびなんな | 叫んだらだめよ | |
| どこさいか、行きよいしゃったよ | どこかに、行かれてたよ。 | |
| うてあいなんな | 関わりあわないようにしなさい。応じたらだめよ。 | |
| よございますか? | いいでしょうか? | |
| あがしこ言ったのに、いっちょんゆうこと聞かんね | あんなに言ったのに、全く言ったことを聞かないね | |
| あがんなっせー | (家に)上がっておいで | |
| あげなもんもらってもいらんめーもん | あんなものもらってもいらないんじゃない | |
| はじめから、かたっといしゃったよ | 最初から、参加してたよ | |
形容詞
| あじもこうけもなか | そっけない | ありてーな | 本当の |
| いやしか | 食い意地がはっている | うらめしか | 汚い。いやだ |
| えずか | 怖い。 | えぐりもうらしか | 蒸し暑い |
| おーま(ば)んげな | いいかげんな | おともこともなか | 音沙汰ない |
| おろよか | すこし悪い、他より劣る状態 | おんばくな | 大胆な |
| きつか | 苦しい。つらい | けわしか | せっかち |
| くちのおーか | おしゃべり | ぐずのへげん | はっきりしない |
| げさっか | 下品な、 | けたくそのわるか | 縁起の悪い |
| こうしゃな | 小利口な | こうとうな | 程度が高い |
| こそばいか | くすぐったい | こまか | 小さい |
| こざにっか | 小ずらにくい | こっかな | 丈夫な |
| ごぼてーらしか | ごたごたと重苦しい | こわくるしか | 窮屈な |
| さーましか | 粗末な | さむしなか | 寂しい |
| しかとむなか | つまらない | しゃーらしか | うるさい |
| しゃばか | 病弱である、弱い | しょーのなか | 生意気な |
| しょーのわるか | 意地が悪い | じり(る)か | 湿っぽい(道・土) |
| しりこそばいか | 気はずかしい | しろしか | つらい、くるしい |
| すったくなか | 少しずるい。不親切 | すどか | 悪知恵がある |
| せからしか | うるさい、面倒くさい | つくつくみじかか | 短い |
| てんてれやすか | 容易だ | とうろーしか | 疎遠状態 |
| とつけむなか | とほうもない | なんどくなか | 無邪気な |
| ねじくるしか | 堅苦しい | はしかか | 気が立っている状態 |
| ひいとうずよか | 意地が強い。辛抱強い | ひもじか | 空腹である |
| ひょうしむなか | とんでもない。大変だ | ひわずな | 貧弱な |
| 品もしゃしゃらもなか | 下品な | ふうたんぬるか | なまぬるい |
| ぶてーさいな | 不格好な | ふゆーか | 寒がり |
| ほほらぬっか | 生暖かい | やおいかん | つらい、苦しい、大変 |
| 例1) ちかっぱ(い) えずか | 超、怖い。 | |
| 例2) そらぁ やおいかんですね | それは つらい(大変)ですね。 | |
| 例3) しかとむなか話ばっかりしてから | つまらない話しばかりして | |
| 例4) (雨の日など)今日はしろしかね | (雨が)うっとうしいね | |
| 例5) 小学校の時はこまかったろーが、 | 小学校の時は(背が)小さかったよね。 | |
| 例6) しゃばかったい! | 貧弱だね | |
| 例7) ひもじか~なんかなかと? | おなかがすいたーなにか食べるものない? | |
| 例8) せからしかったい! | うるさいよ | |
| 例9) あこうなってからどうしたと? | (恥ずかしくて)赤面してどうかしたの? | |
| 例10) あたりなんな | さわったらだめよ | |
動詞
| あおじむ | 充血する | あくせーうつ | もてあます |
| あけりかやる | 胸がむかつく | あごとーのきいとる | よくしゃべる |
| あせがる | いらいらする | あせくる | かきまわす |
| あばける | 悪く広がる(状態) | あんぽっあぐる | お手上げ状態 |
| いいかぶる | 言って恥をかく | いがく | ゆでる |
| いける | 埋める | いぼる | めりこむ |
| いりいりしとる | 気が立っている状態 | うたう、うとうとる | ダメになる、オジャン |
| うっぱぐる | 剥ぎ取る | うっぱまる | ふさがる、さえぎる |
| うっぽかす | 穴をあける | うんぞわきする | 群れて湧く(シロアリ) |
| うんだことしとる | 産後のようにおとなしい | おいうつ | 追加する |
| おーけのある | 分量がある | おーじょうきりかやす | こまってしまう |
| おこつる | からかう | おごる | しかる |
| おじゃまいなる | 御馳走になる | おぞむ | 目を覚ます |
| おそわるる | うなされる | おっこくる | 追いかける |
| おしょる | へし折る | おっしゃぐ | 押しつぶす |
| おぼえる | 学校成績が良い | かえきする | 交換する |
| がおる | しょげる。弱気になる | かさむ | 匂いをかぐ |
| かたぐる | 肩に担ぐ | がっぱりする | ガックリ力が抜ける |
| がめる | くすね盗る | から(る)う | 背負う。おんぶする |
| がられ(る)る | 叱られる | がる | ひずんで回転する |
| かんじょうする | 節約する | かんねる | 数える |
| きりこなぐる | 細かに切り散らす | ぎんだらまいする | てんてこまいする |
| くぐしりこむ | 仕事に熱中する | くちいっぱいになる | あきれかえる |
| くさふるう | 病気になる | ぐぜる | 文句をつける |
| くべる | 薪や炭を火にいれる | ぐらぐらこく | ヤケを起こす |
| くらす | 強くたたく。 | こーかる | 威張る |
| こうぼうかるう | 猫背になる | こーばりつく | こびりつく |
| こつける | 投げつける | こころやすうなる | 打ち解ける |
| こじばる | 強情になる | こしょぐる | くすぐる |
| こそつく | ちょろちょろ動く | ごそつく | うろうろ歩く |
| こなす | 暴力でいためつける | こんきゅうする | 退屈する |
| さいたらまわす | おせっかいする | されこける | 転ぶ |
| しかくる | 襲う。被害を与える。 | し(り)かぶる | 水分をもらす。下痢 |
| すかす | 空ける。音なくオナラをする | すってんとる | うそをついてだます |
| すぼる | 火がくすぶる | すわぶる | しゃぶる |
| せえつらかす | 精魂つきはてる | せく | 閉める |
| せせかう | 先を争う | せっきる | 境界をつくる |
| せらう | ねたむ | そーつく | 歩きまわる |
| ぞごぞごする | 身震いする | そげる。そずる | 壊れる、故障する |
| そそくる | 修繕する。つくろう | ぞぼくる | 水中でゆさぶる |
| たぐる | 咳する | たたくる | 重なり寄りあう |
| だまくらかす | 欺く | たれかぶる | 下痢する |
| たんぐたんぐしとる | からみ合っている | たんちもんちする | 七転八倒する |
| ちょっきりかくる | ちょっかいをかける | ちょうくらかす | ふざけはぐらかす |
| つくぼむ | しゃがむ | つくねこむ | 疲れてすわりこむ |
| つぐろまく | とぐろを巻く | つんなぐ | 結び合わせる |
| つんばばる | つま先立つ | てーことあます | 手を焼く |
| てっぺする | すりむく | でやす | 暴力でいじめる |
| でんぱちがやる | 仰向けにひっくり返る | どしどしとしとる | 大人びている |
| どまぐれる | 遊び呆ける | どんばらかかえる | 妊娠する |
| とんぽちがやる | 前方にひっくりかえる | なおす | かたずける。収納する |
| なぐれる | 遊びふける | なんかかる | もたれかかる |
| ぬべる | 湯に水を入れる。ぬるくする | ぬれしおたれる | びっしょり濡れる |
| ねじくる | 塗りつける。責任転化 | ねずむ | つねる |
| ねねぶる | 目をつぶる | ねぶる | 舐める |
| ねまる | 食物がくさる | ねんごろになる | 男女関係が仲良くなる |
| のーなる | 紛失する。死亡する | ばかいあう | 奪い合う |
| はぎしみする | 歯をくいしばる | はつる | 頬を手で打つ |
| ひまなしする | 忙しい働きをする | ひまのいる | 時間がかかる |
| ひょんごむ | ゆがむ | へずる | 減る(量) |
| ぼとつく | 足もとが定まらぬ状態 | まぎる | まがる(道など) |
| まくばる | 平等に配る | ますぼる | へそくる。ピンハネ |
| まる | 小便をする | まんぐる | 融通する。都合をつける |
| めーあう | 間に合う | もざくる | 扱い散らす |
| もってたつ | 大騒ぎする | やらやらする | 舌がひりひりする |
| よっちゃりする | げんなりする | わんぎする | 間が開く |
| 例1) そげん、あせくりまわらんと | (例、押し入れの中を)そんなにちらかさないで | |
| 例2) 足がおしょれた | 足が折れた。 | |
| 例3) 車が田んぼにいぼっとったばい | 車が田んぼにぬかるんでたよ | |
| 例4) じゃあ、来週まんぐり合わせときますので | 来週、都合をつけときます | |
| 例5) ちょっとそこの窓ば、せぇてんない | そこの窓を、閉めて | |
| 例6) いやしかね、ねぶりなんな | 食い意地がはってるね、舐めまわさないようにしなさい | |
| 例7) くらすぜぇ or こなすぜ | 意味・・・殴る・泣かす(子ども時)・ ※ 一緒に住むと意味ではないので注意してください。 くらすってどういう意味って聞き返したらもっと怒らせる 結果になりますよ。 |
|
| 例8) 冷蔵庫の中にあったプリンがのーなっとう | プリンがなくなってる・・・(ショック!!) | |
| 例9) 風呂が熱いけん、ぬべて | ぬるくして | |
| 例10) そんなところで、まりなんな 応用編・・・まりかぶる、しかぶる、たれかぶる |
そんな場所で、おしっこをしたらだめよ | |
| 例11) がらるーよ、やめときんしゃい! | 怒られるよ、やめときなさい。 | |
| 例12) そげてきたけん、そろそろ買いなおさないかんね。 | 壊れてきたので、そろそろ買いなおさなきゃ。 | |
| 例13) がめてきたらいかんぜ。 | 盗んできたらいけないよ | |
| 例14) まだ宿題、終わっとらんと?ひまのいるねー | まだ宿題終わってないの?時間がかかってるね | |
副詞(重ね言葉)
| あじと、こじと | ああ言ったり、こう言ったり | あたら、ほたら | 急場 |
| あっつぁいこっつぁい | あちらへ、こちらへ | えんやらやっと | やっと |
| おっせしこっせし | ああしたりこうしたり | おともことも | 音沙汰が・・・ない |
| かっつがっつ | 片方から次々に | ぐっすりばったり | ぐすとも・・・(打ち消し) |
| さっちもっち | 必ず。ぜひ | ずるくるべったり | ルーズに |
| ちんらはんら | とびとびに。点々に | つんぐりまんぐり | のんびりと(動作) |
| どうしこうし | どうなりこうなり | どうろこうろ | 粗雑に、でたらめに |
| なんてかんて | どうにもこうにも | ねんじゅうさんぶ | 年から年中 |
| はようおそう | あわてて。いそいで | ひっかかり、もっかかり | 断続的にもつれて |
| ひっつきもっつき | べったりくっついて | ひっぱりひこつき | ひっぱりあう(状態) |
| ひんこちまんこち | 貧弱に歪んで | ぼうずぼっくり | 丸坊主に(状態) |
| もっくりこっくり | 根こそぎ | やんぎもんぎ | むりやし |
| やっさんこいさい | しきりに。度々 | よんごみひんごみ | 歪み曲がって(状態) |
| あらあら | あちこち主な対称を | きちきち | きちんと |
| こしごし、と | 本腰をいれて | しょうじょう、と | 本気で |
| だんだんに | いろいろと。丁重に | だんだら、だんだら | ふぞろいに、だらだらと |
| とことこ、と | 腰をおちつけて | とんぼとんぼ | 点々と。ところどころ |
| はずはず | かろうじて、まにあって | もともと、と | おちついて |
| やくやく | よくよく。くれぐれも | わがわが | 各自で |
| 例1) 最近音も事もなかったばってん、どげんしよっしゃたと? | 最近音沙汰が無かったけど、どうしてたの? | |
| 例2) そがんひっつきもっつきしとったら、ぬっかろーもん | そんなにべったりくっついてたら、暑苦しいでしょ | |
語尾に「と」がつく副詞
| いけーと | まもなく | えぱーと | にっこりと |
| こそうぞうと | さっぱりと(状態) | こっこと | はやく |
| しかーと | たいして(否定) | じねーんと | 自然と。ゆっくり |
| たーんだもと | 次第に | ちゃんと | きっちりと、うっかりと |
| ちょこっと | 少しばかり | てれーっと | ぼんやりと |
| てれんぱれんと | のんべんだらりと | ひょかーっと | ふいに |
| まちょこっと | もうすこし | まーいっかい | もう一回 |
| 例1) まちょこっとどげんかならんと? | もう少しどうにかなりませんか? | |
| 例2) てれーっとしてから、ちゃんとせんね | ぼんやりしないで、きちんとしなさい。 | |
| 例3) まーいっかい、言うちゃんない | もう一回いってみて | |
その他の副詞
| あたらい | あわてて | あまっことばっかれ | ばかなことを(感嘆) |
| あんばいよう | 都合よく、順調に | いかいこと | 余計に。より以上に |
| いさぎよう | すこぶる | いちのきりい | いっぺんに |
| いっこんたりくい | いっしょに(量) | いっちょも | 全く(打ち消し) |
| うっつりごうしい | かわるがわる | おおたいずで | おうよそで |
| おちょうなみい | 人並に | おりたえかぶって | あわてて |
| おろしで | 野放図に | かってごうしい | 片方ずつ |
| がにゃぁかなわんで | かなわないくせに | きぶう | きびしく |
| きもぶとう | 大胆に | ぐるわぐりっと | 周り一面 |
| けんたいで | 遠慮なしに | こがしこ。っさ | これだけ |
| さーまし | 非常に。たいへんに | じやく | いつも。常に |
| すったり | まったくだめ | ずっとう | いつも |
| せせかいまわって | うるさく干渉して。慌てて | そーに | ずいぶん。たいそう |
| だいごーが | だいたいが | ちっちくれて | 一目散に |
| つらかんまんな | あつかましく | つんのーて | つれだっつて。手つなぐ |
| てちゅうごうに | 手遊びに | ときのまんぎり | 時々 |
| とつけむのう | たいそう | なんかなし | 要するに。ともかく |
| ねんこつらしゅう | 念入れて | ねんずくで | 寝らずに |
| はなから | 最初から | ひともんずら | 時々思い出したように |
| ひんずなことい | よけいなことに | ほんろくろうに | 真実の状態でないさま |
| まいっちょ | もうひとつ | むきむきい | 個人の好みごとに |
| むつかしゅう | 丁重に。義理がたく | やえしちごうに | がんじがらめに |
| やっされ | しきりに | よーらして | しばらくして |
| よこたくりい | ななめに傾けて |
| 例1) まっ、あんばいようやんない。 | 都合よくやりなさい | |
| 例2) せせかいまわってから、どげんした? | そんなにあわてて、どうしたの? | |
| 例3) こがしこしかないと? | これだけしかないの? | |
| 例4) 昨日は彼女ばつんのーて、どこばそーつきまわったと? | 昨日は彼女を連れてどこを歩きよったの? | |
| 例5) なんかなし、やってみよう。 | とにかく、やってみよう | |
| 例6) いっちょもゆうこと聞かんね | まったく言うことを聞かないよね | |
採集(文責) 小金丸 輝
