バトル別の獲得トロフィー数を調査してみました。
効率よく上げたい時の参考にしてください。

総トロフィー数を上げたい時に、今の時間帯ならどのゲームモードが一番効率よくトロフィーを獲得できるか知りたいけどまとめてるサイトがなかったので自分で調査してみました。結構大変なのでちょっとくらい間違ってても怒らないでくださいね。では早速見てみましょう。

 

ソロバトル

スタンダード(35人バトル)

トロフィー帯最大
プラス
境界線最大
マイナス
1,1001,2002410位8
1,2001,3002210位
1,3001,400209位8
1,4001,500189位8
1,5001,600148位9
1,6001,700137位9
1,7001,800116位9
1,8001,900106位9
1,9002,00085位10
2,0002,10064位10

 

フル(45人バトル)

トロフィー帯最大プラス境界線最大マイナス
1,1001,20036(+12)15位12
1,2001,30033(+11)14位12
1,3001,40030(+10)14位12
1,4001,50027(+9)13位12
1,5001,60021(+7)11位14
1,6001,70020(+7)11位14
1,7001,80017(+6)9位14
1,8001,90015(+5)8位14
1,9002,00012(+4)7位15
2,0002,10011(+5)6位15

詳細例(フルでトロ数1,800のキャラで挑んだ場合)

1,8001,900
45位 -14
44位 -14
43位 -14
42位 -14
41位 -14
40位 -14
39位 -14
38位 -14
37位 -14
36位 -14
35位 -14
34位 -14
33位 -14
32位 -14
31位 -14
30位 -14
29位 -14
28位 -14
27位 -14
26位 -14
25位 -14
24位 -14
23位 -14
22位 -14
21位 -14
20位 -14
19位 -13
18位 -12
17位 -11
16位 -10
15位 -9
14位 -8
13位 -6
12位 -5
11位 -4
10位 -3
9位 -1
8位0
7位 1
6位 2
5位 3
4位 4
3位 6
2位 9
1位 14

チームバトル

 

デュオ(2人)

トロフィー帯最大プラス境界線最大マイナス
1,1001,200   
1,2001,300   
1,3001,400   
1,4001,500   
1,5001,600   
1,6001,700   
1,7001,800   
1,8001,900   
1,9002,000   
2,0002,100   

 

トリオ(3人)

トロフィー帯最大プラス境界線最大マイナス
1,1001,200   
1,2001,300   
1,3001,400   
1,4001,500   
1,5001,600   
1,6001,700   
1,7001,800   
1,8001,900   
1,9002,000   
2,0002,100   

 

ビッグチーム(5人)

トロフィー帯最大プラス境界線最大マイナス
1,1001,2002410位8
1,2001,3002210位8
1,3001,400209位8
1,4001,500189位8
1,5001,600148位9
1,6001,700137位9
1,7001,800116位9
1,8001,900106位9
1,9002,0005位10
2,0002,1004位10

調査して分かったこと

今回調査して分かったんですが、ビッグチーム戦とスタンダードがトロフィー獲得数が同じなんです。そうなんだ、知らなかったwクランに入ってるかどうかで見解が変わりますね。

クランにも入ってない友達もいない人は

野良のチーム戦はリスクが高いので(クランや友達でチームを組んでる方が強いし、野良のレベルはバラバラ)ソロ戦であげることになります。特にフルの時間に全集中!まずは個人の実力をつけることから始めましょう。
そんなこと言ったってそもそもソロで勝てないよって人はクランに入るか友達を作りましょう。

クランに所属してる人は

ただ所属してるだけではだめです。交流が活発なクランを探しましょう。自分に合ったクランを見つけることができたら楽しさが増します。

良いクランとは?(チェックリスト)

□自分と活動時間帯が合うメンバーが多いか
□交流が活発か
□ディスコードを利用しているか
□独自のクラン内イベントを行っている
□たまに他のクランとの交流会があるか

チーム戦はチームワークが大事

ソロ戦が苦手な人はチーム戦の立ち回りを覚えましょう。チーム戦の注意点を別記事に書いてますのでよかったらそれも読んでみてください

チーム戦で輝くキャラの特徴やチームの勝利に貢献する方法

境界点までは無理をしないこと

全試合もちろん1位を目指しますが、全試合勝てるわけもないので考え方としてはマイナスとプラスの境界点を今回、表に入れてるので+-0地点までは無理せずに行ってできるだけ上位でやられるもしくは勝ちに行くと理論上マイナスにはならないので増え続けるはずですwとはいってもそれも難しいよねー

燃え尽きない程度にやる、モチベーションを作る

あんまり気合い入れすぎてもシーズン終わったらまたやり直す感が強いこのゲームでは、ずっと継続してやれません。モチベーションをどこに持っていけばいいか長くやっているとわからなくなります。これは私のモチベーションの一例ですので参考までにご覧ください

クランのメンバーとの交流を楽しむ
勝手にライバルを見つけて、その人の記録を抜くもしくは直接対決で倒す
ルビーを目指す
総合トロフィー数の最高値を更新する
得意キャラのランキングで上位を目指す
強い人と対決する(負けてもいいので挑み続ける)
1つのキャラを極めるために使い続ける
苦手なキャラの練習をする。
誰よりも早く新アイテムや新キャラを使って検証する

根本的にあるものは誰よりも(上手く)強くなりたいです。

 

開始直後から今までランキング上位の常連さんたちが君臨し続けています。私はランキングをよく見ててそこに載ってる人を片っ端から見つけては襲っていましたw今は友達やクランの仲間が増えたのでさすがにできませんがたまに名前変えて誰だか分からなくして全員に挑んでみたくなる衝動にかられます。上位100位の人はほんとにうまいし強いので負けたら悔しいけど、学ぶところも多くて勉強になります。

有名になった人(上位ランカー)はなった人の苦労があります。SNSで攻撃されたり戦いたくても相手が逃亡したり、徒党を組んで襲われたりして、なによりモチベーションを保つのが一番難しいです。私はそんな時はソロに行って強い人を見つけて襲いますそして原点を思い出します。負けたらまだまだやな、どうやったら倒せるかをつきつめます。

最後に

トロフィー数の増減に一喜一憂する気持ちはすごくわかりますが、あくまでゲームなので無理な課金や負けた腹いせにSNSでさらす行為等はやめましょう。