バトルモン(zooba)をやってて思うことは、どの位実績を残したら一人前と思われるのか今の自分はどの位の位置なんだろう、トップランカーとはどの位から呼ばれるのだろう?って思いませんか?明確な基準がないので難しいですよね?毎月新キャラが出ているので毎月変更になっています。おおまかな基準を私なりに考えてみました。
2022-11-28
基本
まず基本的なところから。
トロフィー数によってランクがあります。どのようなものがあるかという
ランク | 色 | 必要トロフィー数 |
---|---|---|
グランドマスターⅠ | ブロンズ | 1,200~1,399 |
グランドマスターⅡ | シルバー | 1,400~1,599 |
グランドマスターⅢ | ゴールド | 1,600~1,799 |
グランドマスターⅣ | エメラルド | 1,800~1,999 |
グランドマスターⅤ | ルビー | 2,000以上 |
各キャラのトロフィー数の合計を総トロフィー数
その数を2週間のシーズンの間に競い合うゲームです。
2週間が終わったらどうなるかというとリセットされます。
トロフィーの更新の仕組み
期間中、1人のキャラクターでプレイして1,000個以上のトロフィーを獲得したとします。獲得したトロフィーは合計数の半分になり、その分の報酬を受け取ることができます。
それでは例を挙げてみましょう! シーズン終了時に1番多く使っていたキャラクターで3,000個のトロフィーを持っていたとしましょう。 最終的に手元には2,000個残ることになります。 これは、 まず1,000個のトロフィーはそのまま残ります。 そして、その残り2,000個の半分の1,000個が残ります。 1,000個と1,000個を足して合計で2,000個を獲得することができる仕組みです。
補足
いったんトロフィー数を1,000以上に上げたらリセットされても1,000以下にはならないので(負けたら下がるけど)令和4年11月現在、全36キャラいるので全キャラ持ってて1,000以上に一回でもあげれば、例えばずっとやらなくて放置していても
36キャラ×1,000=36,000からのスタートになります。まずはここの数字を目指しましょう。
総トロフィーのあげ方
総トロ数を上げるのは簡単に言うと全キャラルビーにすればいい(実際に達成者が存在します)2,000以上はどこまででもあげれるのでその数で競い合います。でもそれは少数なのでさておき効率いいあげ方を説明します。
全キャラまんべんなく上げてシーズン終盤は得意キャラで上げるスタイル
例 | 総トロ数 |
---|---|
全員ブロンズ(1,200)×36キャラ | 43,200 |
全員シルバー(1,400)×36キャラ | 50,400 |
全員ゴールド(1,600)×36キャラ | 57,600 |
全員エメラルド(1,800)×36キャラ | 64,800 |
全員ルビー(2,000)×36キャラ | 72,000 |
今までいろんなことを試してみたけどこの方法が一番効率よく次のシーズンにも対応しやすくいい方法だと思います。まずは全キャラブロンズ(1,200)次は全キャラシルバー(1,400)など目標を決めてやってみましょう。苦手なキャラや育ってないキャラの場合、チーム戦で手伝ってもらう方法が効率的です。
一人前の基準?
他の人から見られるプロフィールはいろんな情報が載っています。それを基に判断されることが多いかと思われます。中には始めたばかりでもうまい人はもちろんいますが一般的にはプロフィールで判断されるであろうと思います。
最大総トロフィー数の判断基準
クランの加入条件の絞り込み条件が30,000以上が最高なので基本的には30,000以上あればどのクランにも入れることになりますが、以前から変更がない昔の設定ですので現在30,000では物足りなく感じます。2022年11月現在36キャラいますので全キャラ、トロ数1,000でも36,000なので最低でも36,000以上ないとスタートラインに立てないでしょう。
総トロフィー数 ▶▶▶ 36,000 | スタートライン。まずココを目指しましょう。 |
総トロフィー数 ▶▶▶ 43,200 | 全キャラグランドマスターⅠ(1,200×34キャラ) |
総トロフィー数 ▶▶▶ 50,400 | 全キャラグランドマスターⅡ(1,400×34キャラ) ※一人前のライン |
総トロフィー数 ▶▶▶ 52,000以上 | 実力者の基準(ローカルランキング100位以内) |
総トロフィー数 ▶▶▶ 59,000以上 | トップランカーの仲間入り(グローバルランキングTOP100) |
あくまで個人の見解ですので絶対ではありませんので批判はしないでw
勝利数の判断基準
分かりやすく10,000勝です。
20,000勝してたらトップランカー基準かな。こればっかりは時間がかかるし経験値なので(負けたときも入れたらすごい試合数こなしてる)すぐには達成できないけど分かりやすい指標かなと思います。
キル数
5万キル | 今が一番楽しいんだろうな時期 |
10万キル | 一人前 |
15万キル | 実力者 |
20万キル | トップランカー基準 |
ちなみに10万キル達成は通常1年間位かかります。平均10キルでも10,000試合か。。。果てしないな
キル数÷勝利数
勝利してない時もキルはするので平均キル数にはならないけど、この数字を見て攻撃能力の推測をしてます。
例)200,000キル÷20,000勝=10キル ⇒攻撃的な性格
例)勝利数は多いけどキル数が少ない人 ⇒逃げるのが上手、チーム戦が好き
例)キル数は多いけど勝利数は少ない人 ⇒超攻撃的な人
連続勝利数
この数字は別に気にしなくてもいい所かな。。。
新キャラ獲得時の連勝かもしれないし、チーム戦で周りが強かっただけかもしれないしあんまり参考にならないかな。
でもここが70超えてたり100超えてたら強力な仲間がいるのか強者かもしれません。
トップ100の基準
9/5~9/18シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 47,641 |
グローバルランキング100位 | 57,662 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
9/19~10/2シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 47,068 |
グローバルランキング100位 | 57,421 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
10/3~10/16シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 45,998 |
グローバルランキング100位 | 62,162 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
10/17~10/30シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 46,102 |
グローバルランキング100位 | 56,718 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
10/31~11/13シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 46,846 |
グローバルランキング100位 | 57,039 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
11/14~11/27シーズンのトップ100位のトロ数
ローカルランキング100位 | 47,690 |
グローバルランキング100位 | 59,179 |
つまりこの数字以上、上げればランキングに入れるという数値です。
まとめ
2022年10月現在の一人前の基準をまとめると
総トロフィー数 | 47,000以上 |
勝利数 | 10,000以上 |
キル数 | 10万以上 |
トップランカー基準(誰からもなめられない)
総トロフィー数 | 57,000以上 |
勝利数 | 2万以上 |
キル数 | 20万以上 |
基準が厳しいと言われるかもしれませんが2022年11月現在の状況だとこのくらいの水準がリアルな基準かなと思います。キル数や勝利数は積み重ねですので最低でも1年以上はかかります。
このゲームの一番の敵はモチベーションです。2週間に一回リセットされるのを繰り返しですのでトップに居続けるのは相当時間と労力とモチベーションが必要です。なんか目標がないとやってられませんwなんかの参考にしてもらえたらと思って記事にしました。
こんな記事書くあなたはどうなの?何様?って言いたくなるのは分かります。
私はちなみに上記の基準はすべて上回っていますし、8月・9月のシーズンでもグローバルランキングTOP100位内に入っています(いつかプロフィールを公開するかも)
運営に提案したいことがあります
提案❶
グローバルランキング1位のキャラに特別なエモートや仕様にしてくれたらそれを欲しくて頑張ったりできるんだけどなー作ってくれないかな??
例)ニックスで世界一になったことが分かるエモートがもらえる
グローバルランキング1位になるのって大変なんですよなんかご褒美ほしいよ。モチベーション上がるんだけどな。
提案❷
最高ランキングの結果をプロフィールに書いてほしい。例)総トロ数シーズン何位
過去にグローバルランキング20位でしたって言っても証拠がないので証明してほしい。
提案❸
検証部屋や練習部屋みたいのがあったらいいと思うんです。フレンドと遊んだりクランの仲間と連携の練習したり楽しそうだけどなー